第25回中部小児がんトータルケア研究会

当番あいさつ

 小児がん診療は日々進化を遂げています。かつては治癒が難しいとされていた疾患も、新薬の導入により劇的な治療効果が得られるようになり、多くの疾患で生存率の向上が認められています。また、診断や予後予測の分野においても遺伝子検査技術の進歩が目覚ましく、残存病変の正確な評価が可能となり、新たな遺伝子バリアントの発見が診断の精度向上に寄与しています。その一方で、遺伝性腫瘍の診断機会も増加しており、適切な対応がますます重要となっています。遺伝性腫瘍に対しては、単なる診断・治療だけでなく、患者やご家族の心理的・社会的側面にも配慮した丁寧な対応が求められています。社会の成熟とともに、医療者は正確な知識を備え、患者・家族に寄り添いながら最適な医療を提供することが不可欠です。

 本研究会では、「遺伝性腫瘍」をテーマに掲げ、皆様が日々直面する課題や最良の対応策について共有し、議論を深める場としたいと考えています。特別講演では、金沢医科大学病院看護部の遺伝看護専門看護師・山谷美里さんをお招きし、小児患者の遺伝性疾患に対応する上での具体的な方法についてご講義いただきます。本研究会が、皆様の診療に役立つ知見を得る場となれば幸いです。

25回中部小児がんトータルケア研究会
当番世話人 金沢医科大学小児科
伊川 泰広

開催概要

日時
2025年10月4日(土) 12:00~17:30(予定)
会場
TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口
〒920-0031石川県金沢市広岡2-13-33 JR金沢駅西第三NKビル
参加費
2,000円(当日受付) 
※大学生(大学院生除く)、初期臨床研修医は参加費免除
プログラム

テーマ :「遺伝性腫瘍」

特別講演 : 「小児における遺伝/ゲノム医療と看護(仮)」
金沢医科大学病院看護部 
遺伝看護専門看護師 山谷美里 氏

*看護・医療・教育・家庭・社会支援等に携わる他職種の皆様と、様々な活動について活発な討議ができればと願っています。是非、ご参加ください。

演題募集

●応募方法
演題登録フォーム(https://forms.gle/3UtMoaKY4NUmydmq5)に進み、必要事項を入力して送信してください。
抄録は、Word本文800字以内で作成してください。

●応募締切
2025年7月24日(木)

●要望演題
子どもたちへの看護支援、医療支援、家族支援、教育支援、就労・社会支援活動などの事例紹介、研究報告、活動報告を幅広く募集致します。

●発表時間
1演題10分(質疑応答を含む)を予定しています。

●発表スライド
個人情報等の確認が必要となりましたので、当番世話人および事務局にて確認をさせていただきます。9月11日(木)までに作成をお願いします。後日、事務局よりDropboxのURLをお知らせいたしますので、そちらへアップロードをお願いいたします。確認の結果、修正をご依頼する場合がございますので、予めご了承ください。

※雑誌「日本小児血液・がん学会雑誌」投稿用紙をWordにて400字以内で作成し、11月7日(金)までに事務局宛メールに添付し送信してください。投稿形式の統一の為、字数の調整や表現の修正を事務局で行う場合がありますのでご了承下さい。

●利益相反(COI)の開示について
全ての発表者は、その有無に関わらず、利益相反(COI)状態の開示が必要となります。中部小児がんトータルケア研究会利益相反(COI)開示についてを必ずご確認の上、演題登録をお願いいたします。演題発表時、スライドの冒頭に利益相反(COI)開示のスライドを入れてください。

開示スライドサンプル
申告すべき利益相反状態がない場合
申告すべき利益相反状態がある場合

会場案内

TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口 アクセス情報サイト

https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-kanazawa-nishiguchi/access/

お問い合わせ

中部小児がんトータルケア研究会 事務局
三重大学医学部附属病院 小児科 平山雅浩

〒514-8507 三重県津市江戸橋2-174
TEL:059-231-5055 FAX:059-231-5348
Email:i-sshien@med.mie-u.ac.jp